...日々好日です。

日常の一コマ、メモ。

9月16日(水)今日は静かに。


 朝から今日は静かに過ごします。昨日は洗濯も出来たし、ウオーキングも出来たし。
 
 以下、9/11付けの災害ニュースのコピーを残して置きます。
 

特別警報とは・・・気象庁

 ・・・記録的な大雨をもたらした直接の要因は、関東地方の上空に南北に延びた「線状降水帯」と呼ばれる雨雲の連なり...とネットのニュース欄に出ていました。
以下ニュース欄からのコペビです。

要因は、昨年の広島土砂災害より大きい「線状降水帯」
スポーツ報知 9月11日(金)7時5分配信

 記録的な大雨をもたらした直接の要因は、関東地方の上空に南北に延びた「線状降水帯」と呼ばれる雨雲の連なりだ。ウェザーニュース気象予報士・内藤邦裕さんによると「昨年、広島で土砂災害を起こした大雨も、この線状降水帯が原因だった」という。

 ただ、今回は広島の土砂災害の時よりも雨雲がさらに発達していたという。内藤さんは「通常の降水帯は幅が5キロ程度。今回は50~100キロ弱あります。複数の降水帯がある場所にさらに雨雲が入ってくることで、スケールが大きくなりました」と説明した。

 降水帯が大きくなった最大の原因は、温帯低気圧に変わった台風18号が日本海上で停滞したため。低気圧の東側に南からの湿った風の通り道ができた。加えて、低気圧の東側に位置する台風17号からの東風が南風とぶつかり合って収束。南北に雲が延び、両側の強い勢力に挟まれる形で長時間にわたり停滞する形となった。

 加えて、日本列島の西の上空に広がる氷点下9度の空気の固まり「寒冷渦」も速度が遅く、大気は極めて不安定な状態に。積乱雲が長時間にわたり次々と発達して線状降水帯が形成された。

 栃木県で特に雨が強くなったのは「県の北部に行くにつれて標高が高くなり、上昇気流が強まるので、雲ができやすくなるためです」と内藤さん。「関東地方でこれだけ激しい雨となるのは10年以上ぶりでは」と話し、最近の似たパターンとして、1998年8月に栃木・福島で大きな被害を出した豪雨を挙げた。

【関連記事】
ソーラーパネル設置のため削られた自然堤防「一番危険な場所」も土のうだけ
東日本豪雨で鬼怒川の堤防決壊 12人不明か
栃木、茨城が記録的な大雨 気象庁「重大な危険が差し迫った異常事態」
最終更新:9月11日(金)7時5分スポーツ報知

以上